2014年2月13日木曜日

神々の争いと戦争と物質社会と精神社会と光と影 シーズン2

続きです。

http://uranaieishu.blogspot.jp/2014/01/blog-post_4022.html

これらのお話も世の中や神々を知るには重要なファクターになります。



イザナギはスサノオに海の支配を任せたが

母(イザナミ)が居る黄泉の国へ行きたがり、

スサノオはこれをだだをこねて嫌がり、大暴れしたので

天地は大変な被害を被った。

イザナギは怒り、スサノオにこの国に住むなと言い

追放した。

須佐之男



須佐之男(スサノオ)が高天原へ昇ろうとし

山川はとどろき、大地は震えました、

それを聞いた天照は

須佐之男はきっと高天原を奪おうとしていると思い

戦闘態勢に入る

そして昇ってきた須佐之男に

何しに来たのだと聞く

すると、須佐之男は自分にやましい心は無い

ただ貴方の国に帰ってきたかっただけだと

しかし、天照はその言葉を信じられず

どうやって信じればいいのかと問う

そこで、スサノオはうけい=(占い、契約、)をして子供を産みましょうと言う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Challenge_of_Amaterashu_and_Susanoo.svg


須佐之男の十拳剣(とつかのつるぎ)を
3つに折って噛み砕いて、吐き出した息から
ダギリヒメ、イチキシマヒメ、タキツヒメの三女神を産みました。

須佐之男は天照の玉飾りを噛み砕き
同じように吐き出した息から
アメノオシホミミ、アメノホヒ、アマツヒコネ、
イクツヒコネ、クマノクスビの五男神を産みだした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%8E%E3%82%AA%E3%81%AE%E8%AA%93%E7%B4%84

古事記では天照大神(アマテラス)は、後に生まれた男神は自分の物から生まれたから自分の子として引き取り、先に生まれた女神は建速須佐之男命(スサノヲ)の物から生まれたから彼の子だと宣言した。建速須佐之男命は自分の心が潔白だから私の子は優しい女神だったといい、天照大神は彼を許した[4]
日本書紀第一と第三の一書では男神なら勝ちとし、物実を交換せずに子を生んでいる。すなわち、天照大神は十拳剣から女神を生み、素戔嗚尊(スサノヲ)は自分の勾玉から男神を生んで彼が勝ったとする(第三の一書で、素戔嗚尊は六柱の男神を生んでいる)。第二の一書では、男神なら勝ちとしている他は『古事記』と同じだが、どちらをどちらの子としたかは記載がない。古事記と同様に物実の持ち主の子とするならば天照大神の勝ちとなる。第七段一書(三)では、筋立てが他とは異なり、思兼神が登場しない点が大きな特徴である。
また、日本全国にある天真名井神社、八王子神社などでは、宗像三女神と、王子五柱の男神を五男三女神として祀る。




しかし、須佐之男は御殿で糞尿を撒き散らしたり、田んぼの畦を壊して溝を埋めたり

して大いに暴れた。

天照が作業をしている時に須佐之男は皮を剥いだ馬を

屋根から落として、一人がそれを見て驚き梭(ひ:編み物の道具)が突き刺さり

死んでしまった。それを見た天照はショックを受けて

天の岩戸に隠れてしまい、この世も天界も真っ暗の闇に包まれてしまった。

天照が岩戸に隠れて天も地も真っ暗な闇に包まれたので

神々は何とか天照を外に出そうと色々と考え

岩戸の前で皆でどんちゃん騒ぎをして

天照が楽しそうだと思って外を覗いた時に

引っ張りだしました。

そしてすかさず注連縄で岩戸を塞ぎ

スサノヲを高天原から追放しました。


これが大体のストーリーです。はしょってますが。

日本書紀と古事記では若干違いますが。今はいいでしょう。

要するに、男女の性別の無い神が

造化三神存在していて、

男女に分裂して

憎しみ合って仲違いする。

神々同士の争いです。

それらの争いが天界にも地上にも影響し合っている。

ざっとこんな流れです。

詳しく知りたい方は

http://www.shinwahaku.jp/kojiki/shinwa/

とても似ている神話だと下記のギリシャ神話です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%A2%E7%A5%9E%E8%A9%B1
ゼウスたち兄弟姉妹は力を合わせてクロノスとその兄弟姉妹たち、すなわちティーターンの一族と戦争を行った。これをティーターノマキアー(ティーターンの戦争)と呼ぶ。ゼウス、ハーデース、ポセイドーンの三神はティタノマキアにおいて重要な役割を果たし、特にゼウスは雷霆を投げつけて地球や全宇宙、そしてその外側に位置するカオスまでも焼き払い、ティーターンたちに大打撃を与え、勝利した[39]。その後ティーターン族をタルタロスに幽閉し、百腕巨人(ヘカトンケイレス)を番人とした。こうして勝利したゼウスたちは互いに籤を引き、その結果、ゼウスは天空を、ポセイドーンは海洋を、ハーデースは冥府をその支配領域として得た[40]

オリュンポス十二神

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B9
ハーデース古希ΑΙΔΗΣ, Ἅιδης, Hādēs) は、ギリシア神話冥府の神。例外的に一部の神話ではオリュンポス十二神の1柱としても伝えられてもいる[1]日本語では長母音を省略してハデス、あるいはハーデスなどとも呼ばれる。クロノスレアーの子で、ポセイドーンゼウスの兄である。妻はペルセポネー。その象徴は豊穣の角及び水仙糸杉[2]。ポセイドーンと同じくとも関連がある[3]
オリュンポス内でもゼウス、ポセイドーンに次ぐ実力を持つ。後に冥府が地下にあるとされるようになったことから、地下の神ともされる。普段冥界に居てオリュムポスには来ないためオリュムポス十二神には入らないとされる場合が多い。また、さらに後には豊穣神(作物は地中から芽を出して成長する)としても崇められるようになった。パウサニアースの伝えるところに依ればエーリスにその神殿があったといわれている[4]
http://en.wikipedia.org/wiki/Virginia_Beach
ポセイドン ネプチューン

よく似た神にシヴァ神が居ますね。
破壊の神シヴァ神
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BB%92%E5%A4%A9
大黒天(だいこくてん)とは、ヒンドゥー教シヴァ神の化身であるマハーカーラサンスクリット語Mahaa-kaala、音写:摩訶迦羅など)のことである。
  • 密教の大黒天 - マハーカーラが元になり出来た密教の神である。
  • 仏教の大黒天 - 密教の大黒天が元になり出来た仏教の天部に属するである。
  • 神道の大黒天 - 密教の大黒天が元になり、大国主命と神仏習合して出来た神道の神で、七福神の一柱としても知られる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%8E%E3%82%AA
『日本書紀』では伊弉諾尊と伊弉冉尊 (伊邪那美命・いざなみ)の間に産まれた三貴子の末子に当たる。その与えられた役割は、太陽を神格化した天照大神(あまてらす)、月を神格化した月夜見尊(月読命、つくよみ)とは少々異なっているため、議論の的となっている。 統治領域は文献によって異なり、三貴神のうち天照大神は高天原であるが、月夜見尊は滄海原(あおのうなばら)または夜を、素戔嗚尊には夜の食国(よるのおすくに)または海原を治めるように言われたとあり、それぞれ異なる。



それでは、次の神話ですが、

インドの神々のお話。

ガルダvsナーガ

ビシュヌ神とガルーダ

釈迦とナーガ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%80

造物主であるプラジャーパティにはヴィナターとカドゥルーという2人の娘がいた。2人はそろってブラフマーの子である聖仙カシュヤパの妻となった。カシュヤパは2人の願いを叶えると約束し、カドゥルーは1000匹のナーガ(蛇あるいは竜)を息子とすることを望み、ヴィナターはカドゥルーの子より優れた2人の息子を望んだ。その後長い時間を経てカドゥルーは1000個の卵を、ヴィナターは2個の卵を産んだ。2人は卵を500年間あたため続け、やがてカドゥルーの卵からはナーガたちが生まれたが、ヴィナターの卵は孵らなかった。ヴィナターは恥ずかしさのあまり卵の1つを割ると、上半身しかない子供が出てきた。卵を早く割ったために下半身がまだ作られていなかったのである。この息子は暁の神アルナであるが、母親に対して怒り、500年の間、競った相手の奴隷になるという呪いをかけた。
ある日、カドゥルーは乳海攪拌から生まれ太陽を牽引する馬ウッチャイヒシュラヴァスの色について、ヴィナターに話しかけ口論となり、負けた方が奴隷になるという条件で賭けることにした。ヴィナターは全身が全て白いと主張したのに対し、カドゥルーは体は白だが尻尾だけは黒いと主張した。実際にはヴィナターのいうとおりであった。しかし、カドゥルーは確認は翌日にするということにし、息子のナーガたちにウッチャイヒシュラヴァスの尻尾に取り付くように命じ、黒く見えるようにした。中には命令を聞かなかった息子もいたため、カドゥルーは彼らに呪いをかけた。翌日、2人は海を越えて確認に行くと、ウッチャイヒシュラヴァスの尾の色は黒かったため、ヴィナターは負けて奴隷になってしまった。
やがて時期がたち、ガルダが卵から生まれた。ガルダは生まれるとすぐに成長し、炎の様に光り輝いて神々を震え上がらせた。神々はガルダを賛美してガルダの放つ光と熱を収めさせた。海を越えて母の元に行くと、ガルダも母と共にカドゥルーたちに支配されることになった。カドゥルーはガルダにも様々な難題を振りかけ、やがてガルダは嫌気がさし、母に対してなぜこの様になったのかを尋ねた。母にいかさまによって奴隷となったことを聴くと、ナーガたちに対して母を解放するよう頼んだ。ナーガたちは、天界にある乳海攪拌から生まれた不死の聖水アムリタを力ずくで奪ってくれば解放すると約束した。

ガルダは地上で腹ごしらえをすました後、天上に向かった。天上ではガルダの襲撃を予兆して今までになかったようなさまざまな異常現象が起きた。ガルダは天上に乗り込むと、守備を固めて待ち受けていた神々を次々に払いのけた。戦神である風神ヴァーユが軍勢を整えるものの、多くの神々が打ち倒された。アムリタの周りにも回転する円盤チャクラムや目を見ると灰になる2匹の大蛇などさまざまな罠を仕掛けていたが、ガルダはそれをすり抜けてアムリタを奪い飛び去った。
ガルダが飛んでいるとヴィシュヌと出会った。ヴィシュヌはガルダの勇気と力に感動したため、ガルダの願いを叶えることとした。それはアムリタを用いない不死であり、ガルダはそれを受けてヴィシュヌのヴァーハナとなることを誓った。そこへ神々の王インドラが最強の武器ヴァジュラを使って襲いかかってきた。しかしそれでもガルダには敵わなかった。元々ガルダは小人の種族ヴァーラキリヤのインドラより100倍強くなるようにという願いを込められて生まれてきたからである。インドラはヴァジュラが全く利かないのを見ると、ガルダに永遠の友情の誓いを申し込んだ。その代わりにガルダには不死の体が与えられ、彼はナーガたち蛇族を食料とするという約束を交わした。
そして、一旦約束を守るためにガルダはアムリタをナーガたちの元へ持ち帰った。ヴィナータが解放されると、アムリタをクシャの葉の上におき、沐浴してから飲まねばならないと告げた。それを聞いてナーガたちが沐浴をしている隙に、インドラがアムリタを取り返してしまった。ナーガたちはだまされたことに気づいたが、もはやどうしようもなかった。ナーガたちはどうにかしてアムリタをなめようと、アムリタが置かれていたクシャの葉をなめ回したため、舌が切れ二股となってしまった(『マハーバーラタ』第1巻14~30章)。
後世の説話集『カター・サリット・サーガラ』および『ヴェーターラ・パンチャヴィンシャティカー』のジームータヴァーハナの物語にガルダとナーガ族の対立の後日談があり、そこでは両者の和解が語られている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%80
イスラム教国であるインドネシアおよび仏教国タイ王国においては国威の象徴とされ国章とされている。なお、インドネシアの国営航空会社はガルーダ・インドネシア航空であり、2013年には『ガルーダの騎士ビマ』という特撮ヒーロー番組が制作された。
スリランカにおいては、人々に災いをもたらすラークシャサ(羅刹)、グルル(Gurr)という魔物とされたが、これは宗教上の対立が理由。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%BC

三神一体論(トリムールティ)では、三最高神の一人で、世界の創造と次の破壊の後の再創造を担当している。 ヒンドゥー教の教典にのっとって苦行を行ったものにはブラフマーが恩恵を与える。
4つのヴェーダを象徴する4つの顔と4本の腕を持ち、水鳥ハンサに乗った赤い肌の男性(多くの場合老人)の姿で表される。手にはそれぞれ「数珠」、「聖典ヴェーダ」、「小壷」、「笏(しゃく)」を持つ。 配偶神は知恵と学問の女神サラスヴァティー弁才天)である。
ブラーフマナ文献やウパニシャッドに説かれる宇宙の根本原理であるブラフマンを人格神として神格化したのがブラフマーである。なお、ブラフマーというのは「ブラフマン」の男性・単数・主格形で、非人格的な宇宙の根本原理としての中性名詞「ブラフマン」と人格神ブラフマンを区別したい時に用いられる。

鳳凰vs蛇(竜)
要するに元々は同じ神から生まれた兄弟が争った話です。

日本の神話に似ているところも多々ありますね。

神道=ヒンドゥーだとすれば

須佐之男は騙されて怒り天界に行き

天の神々をことごとく倒す。


未だにやれ何々派だの何々教だの
我々の神が正しい、そっちは偽物と言って争っていますね。

話を戻しますが、インドではヒンズー教で
シヴァ派とビシュヌ神派で分かれています。
ヒンズー教と言っても

シヴァ神とビシュヌ神は

それぞれに違う宗教ですからね。

光と闇です。

宗教の争いになるので今の形でお互い折り合っているんですね。

☆スリランカではガルダの事を羅刹と言って魔物としているとあります。
この国は伝統的に仏教の国です。
神も場所変わってしまえば悪魔になったり。
視点が違ったらどうしてもそうなってしまいますね。
正義の戦争でも、相手からすれば唯の侵略
だと思われる事は歴史上多々ございます。
スリランカはインドの下の小さな島国ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB
仏教はそのまま仏陀の教えですね。
仏陀は釈迦とも言われていますね。
日本では蘇我氏(そが)が釈迦族とも言われています。

日本では他に堺市なんかもサカですね。

蘇我氏は月と関係しています。
月と言えば日本では月読尊(つくよみ)ですね。
月読尊とは書いて字のごとく月を読む
後は黄泉にもかかっています。
陰陽の陰の部分ですね。
天照が男の神で月読尊は女の神様です。

今日はとてもついているの、ツキも月からですね。

卜部や占部もその流れでしょうか。

シーズン3に続く

0 件のコメント:

コメントを投稿